![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=579x10000:format=jpg/path/s3e1f7d84a6fd86e1/image/id04fa53eb770575f/version/1491365555/image.jpg)
昨日、YネエとA子ネエが帰国され賑やかだったサス家も通常営業に戻りました。
滞在中にYネエに徹底的にブラッシングしてもらったのでサスケ部長の鬼のような抜け毛もやっと収まってきましたー。
写真はYネエに内股をコロコロされるサスケ。基本的に何をされても「サスくん気にしな~い」なのでとても助かります。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=579x10000:format=jpg/path/s3e1f7d84a6fd86e1/image/i4b2ddd2438565e0b/version/1491365839/image.jpg)
さてさて、助っ人が帰ってしまった後にサス父母はいよいよ新兵器「空動扇」の設置を行いました。
先月試しに育苗用の小さいハウスに取り付けてみたんですがなかなか良さそうなので、先日皆さんの力をお借りして天井ビニールを張った大きなハウスにも取り付けをすることにしました。
この黒い物体がそれです。
無動力で換気扇のような働きをしてくれるので夏場ハウス内が高温多湿になりすぎるのを防いでくれる効果があります。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=579x10000:format=jpg/path/s3e1f7d84a6fd86e1/image/id171647115203167/version/1491366065/image.jpg)
まずは取り付ける位置を決めてコンパスカッターで天井に丸く穴を開けていきます。
新品張りたてのビニールに穴を開けるのってなんだか悪いことをしているようでドキドキです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=579x10000:format=jpg/path/s3e1f7d84a6fd86e1/image/i0e5c8e73d8a766ea/version/1491366173/image.jpg)
お次は開けた穴に空動扇をずぼっと入れるのですがこれがなかなか難儀な作業なんです。
空動扇自体が3.5キロくらいの重さな上、高いところの作業なので結構大変なんですがサス父なんとか頑張ってやってくれました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=579x10000:format=jpg/path/s3e1f7d84a6fd86e1/image/i06a9e1638bbacf52/version/1491366300/image.jpg)
穴に入れた後は補助のパイプをつけて動かないように固定をしていきます。なんとか二人で頑張って7台設置し終わりましたー。
ずっと上を向いてたので首が若干痛いです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=579x10000:format=jpg/path/s3e1f7d84a6fd86e1/image/i2e592367d379b68c/version/1491366402/image.jpg)
外から見るとこんな感じ。
これで夏場の高温多湿対策が上手くいくことを願います!
コメントをお書きください